WEBマーケティング

今さら聞けないCV(コンバージョン)とは?意味や種類、最適化の方法を解説します!

  • TOP
  • ツール
  • メディア
  • 今さら聞けないCV(コンバージョン)とは?意味や種類、最適化の方法を解説します!

WEBサイトやECサイトにおいてCV(コンバージョン)は大事な指標です。特にECサイト、BtoBサイト運営担当者、CVの最適化に関心のある担当者は深く理解しておく必要があるといえるでしょう。

 

本記事では、CV(コンバージョン)の定義からCVの種類、CVを上げるポイントについて解説します。CV(コンバージョン)について理解を深め、効果的なサイト運営を行ってください。

CV(コンバージョン)の定義はユーザーの行動により異なる

WEBサイトの目的やユーザーの行動によってCVを定義する目的は異なります。その種類について紹介していきます。

 

商品の購買

CV(コンバージョン)はWEBサイトの目的によって、定義が異なります。例えばECサイトなら、ユーザーが商品を購入したタイミングがCV地点となります。他にも、物販サイトなら商品の購入、ポータルサイトなら有料サービスの申し込みがCV地点に。

 

CVの単語の意味を直訳すると、「着地地点」のことを指します。そのため、設定しているゴールにユーザーが着地する地点がCVポイントと解釈することができます。

 

会員登録・メルマガ登録

WEBサイトの目的を会員登録やメルマガ登録に設定している場合は、顧客に登録してもらった地点がCVとなることもあります。またWEBサイトの目的が、資料請求によりメールアドレスを取得することの場合も同様です。

 

その他、アプリダウンロードなどの新規顧客獲得についてもCVとなります。このように、直接的に利益が発生していなくても、見込み客の獲得や利益につながる購買活動がCVに定められるのです。

 

資料請求や問い合わせ

サイトの目的が資料請求や問い合わせの場合は、ユーザーがその行動を取った地点がCVとなります。別名で「リード問い合わせ」とも呼ばれます。無料の資料請求や問い合わせを行ったユーザーのメールアドレス・個人情報を取得することは、その後の購買活動を改善することにつながります。そのため、直接売り上げを上げる行動ではなく、最終的な利益につながる情報取得もCVに当てはまります。

 

いろいろな種類のCV(コンバージョン)

コンバージョンは、購入などの直接的な意味だけでなく色々な種類が存在します。ここではそれぞれのコンバージョンの特徴について解説します。

 

直接コンバージョン

直接コンバージョンとは、広告などを出稿した際にそれを経由してWEBサイトに訪れたユーザーがCVポイントまで離脱することなくたどり着いた場合を指します。

 

ユーザーが離脱せずに一直線でCVポイントにたどり着くため、アクセスから成果にたどり着くスピードの流れが一番素早いCVです。直接コンバージョン数で表す場合は件数、直接コンバージョン率の場合は割合を指します。

 

間接コンバージョン

間接コンバージョンとは、WEBサイトに訪れたユーザーが1度は離脱したものの、他サイトからの経由や他の方法で再度サイトにたどり着いてCVにつながることが特徴です。「再来訪コンバージョン」と呼ばれることもあります。Googleアナリティクスでは間接コンバージョンのことをアシストコンバージョンと表記しています。

 

例えば、TwitterやInstagramの投稿からWEBサイトに訪れたユーザーが1度離脱し、その後他の広告からそのサイトを思い出して再びサイトに訪れCVに至った例などが間接コンバージョンとなります。

 

クイックスルーコンバージョン

クイックスルーコンバージョンとは、広告を経由してCVポイントまでたどり着いた場合を指します。

クイックスルーコンバージョンは同じユーザーが何度CVを行ったとしてもユーザーアカウントは1として数えます。

 

そのため、同じユーザーがいくつかの商品を買ったり、別の日に商品を再度購入したりしてもカウントは1ということになります。

 

ビュースルーコンバージョン

ビュースルーコンバージョンとは、広告を見て(ビュー)CVには至らなかったものの、その後     何らかの理由でCVに至った場合のことを指します。広告経由で1度WEBサイトに訪れてもCVまでに離脱することはよくあります。

 

しかし、その後広告の内容や紹介していた商品・サービスが気になって再度サイトを訪問しCVに至ることもありえます。最近ではリマーケティング広告を取り入れている企業も多いので、ビュースルーコンバージョンの比率は高いといえるでしょう。

 

ユニークコンバージョン

ユニークコンバージョンとはユーザー単位のCV(コンバージョン)のことです。例えば同じユーザーが別々の商品を1点ずつ合計3点サイトで購入したとしても、ユニークコンバージョンではこれを1とカウントとします。

 

具体的にはユーザーが広告経由でWEBサイトに訪れ、その後30日間以内に購買に至ったユーザーをユニークコンバージョンとします。そのため、30日以上期間を空けてからユーザーがコンバージョンを行ったとしてもその数はカウントされません。

 

CV(コンバージョン)を最大化させるためには?

ここからはCV(コンバージョン)を最大化させるための方法として、CVR(コンバージョン率)の解説とCVRをあげるための3ポイントを紹介します。

 

なにより大事なのはCVR(コンバージョン率)

CVR(コンバージョン率)とはアクセスしたユーザーがどれだけCVに至ったのかを表す数値です。

広告、WEBサイト、カテゴリー別、ページ別など、どういった経路でCVに至ったのかを分析するためのものとして用いられます。

計算式は以下の通りです。

 

CVR(コンバージョン率)=コンバージョン数÷セッション数

 

セッションとはユーザーがWEBサイトを訪れてからブラウザを閉じるまでの一連の流れのことをいいます。

つまり、このCVR(コンバージョン率)とはWEBページに訪れたユーザーがCVに至った数を表すため、成果をあげているWEBページかを判断する重要な指標なのです。

 

CVRをあげるための3つのポイント

CVRをあげるための3つのポイントは次の3つです。

 

・WEBサイトに合ったターゲットを設定する

・ユーザー目線のつかいやすい導線を作る

・ユーザーファーストを心がける

 

それぞれのポイントについて以下で解説していきます。

 

WEBサイトに合ったターゲットを設定する

CVRをあげるためにはサイトの目的にあった最適なターゲットを設定しましょう。

例えばWEBサイトのターゲットが20代女性なのに対して内容が40代男性向けだと、ターゲット層に合っていないためCV(コンバージョン)にはつながりません。

 

その結果、せっかくユーザーがWEBサイトに訪れても途中で離脱してしまうことにつながります。

 

ユーザーにあったWEBページ作りにはペルソナの設定が効果的です。具体的には、ペルソナの年齢、性別、家族構成、年齢、趣味趣向などを洗い出して一人の人物像を作りあげます。

 

ユーザー目線のつかいやすい導線を作る

CVRをあげるためにはユーザー目線のつかいやすい導線作りもかかせません。

例えば、WEBサイトに訪れたユーザーが申し込みをしようとすると、フォームが分かりにくかったり申し込みボタンがどこにあるかわからなかったりするとCV(コンバージョン)にはつながりません。

 

そのため、CVポイントまで無駄のない構成とスムーズな導線作りをすることが大切です。

ユーザー目線になって入力しやすいフォームやボタンの配置を心がけましょう。

 

ユーザーファーストを心がける

多くのユーザーはPCよりもスマートフォンでWEBサイトを閲覧するので、スマートフォンを使っているユーザーを意識したレスポンスデザインのサイト作りが重要です。ユーザー目線のつかいやすさをユーザーファーストと呼びます。

 

例えばサイトの表示速度が遅ければ、ユーザーのストレスになります。そのためサイトの表示速度も大切です。その他、ターゲット層に合わせたデザインやつかいやすさ(操作性)などもポイント。ユーザーの行動に合わせて最適なアプローチをすることがユーザーファーストでは大事といえます。

h2:まとめ

CV(コンバージョン)はWEBサイトやECサイトで重要な指標です。CVの数値はその後のサイト運営に影響を及ぼします。本記事ではCV向上のために確認すべき指標を解説したため、ぜひCV率の分析に役立ててください。

 

CVを伸ばしてCVRを最大化するには、WEB接客ツール「Flipdesk」がおすすめです。Flipdeskは導入実績800社、1250サイト以上、経験豊富なコンサルタントが支援します。業界最安値でWEB接客ツール(※機能制限の無料ツールは除く)を導入できますので、ぜひご検討ください

 

WEB接客ツール「Flipdesk」へのお問い合わせはこちら

     

WEB接客ツール「Flipdesk」なら貴社サイトの満足度を向上し、売上アップを実現します
お問い合わせ・資料請求はこちら

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

お気軽に
ご質問、ご相談ください

導入実績1,500社・1,800サイト以上

サービスについて
お気軽にご質問、ご相談ください

お問い合わせ

サービスが
3分でわかる資料請求はこちら

資料請求